ふうふやで長年の経験と技術を元に実践してきた産前産後の方々を笑顔にしていく方法と起業に向けた取り組みを徹底伝授します。
・なぜ少ない回数で痛みや不調を解消していけるのか
・体型改善やダイエットを目的とした方々にも伝えられる技術とケア方法
・ふうふやがお客様に選ばれている理由
・起業を将来やりたいけど出来ないと悩んでいる方に、しっかりと行動に移せるまでの流れを伝授します
・10年生存率5%未満と呼ばれる起業の世界で、”産前産後”と呼ばれる独特のポジションで今も続けていける理由
・起業を目指していきたい方の後押しになるような経営の考え方や実際の行動を起こす方法
世の中にある、産前産後の施術はなんども通う必要があったり、どこに通ったらよいかわからなくなっていたりします。
そして、不調や痛みは我慢するものだとも思っている方々がいますが、それは本当に正しいのでしょうか。
普通に一般の知識では当たり前だと思われていることを疑うことは必要です。
この講座は、そのような状況を打開していくためにも、民間でも関われる方法や専門知識を持って安全にお客様が喜んでくれる方法を提案していきながら、1年間通して学んでいただきます。
将来的に、女性の体をみたい。ケアしたい。お店をしたい。
そんな想いを持っている方々は沢山いますが、中々行動に移せない理由もあります。
単発で学ぶ講座は沢山世の中にあります。
例えば・・・問診の方法。評価の方法。アプローチの方法。
だけども、その点と点が繋がる学びは中々ない。
そして、学び続ける環境もなかったりするのが現状ではないでしょうか。
その環境の中で、起業に向けて行動に移せる人というのは数が限られています。
多くの方は
やる気があるのに、勉強する場所が県外に限られて学びを深められない。
自分自身の住んでいる土地には学ぶ場所がなかなか存在しない。
と思っている方々もいらっしゃるんですね。
そんな理由でやりたいことが出来ないのは勿体無いと思います。
何故勿体ないのか。
それは起業をして数年間で今まで3,000人を越える産前産後の女性の方々のお話を聞いてきた経緯があるからです。
まだまだメンテナンスやケアを望んでいる方は各地に沢山いるという現実が存在します。
ふうふやだけでは、その数はまかないきれない。
もっと周りに紹介できる仲間が沢山いればよいのにと思います。
その一人になってくれる本気の人がいたら、どれだけ僕たちも、ママさんたちも心強いのかと思うんです。
このように、動くための意思があっても、学ぶ環境や動き出す環境がなければ想いも形には繋がりません。
ふうふやは、その想いの架け橋になりたいと思います。
最近では医療機関でリハビリを通して、産前産後の方々をケアできる場所が増えてきてはいます。
だけど、それもごくわずか。
その病院だけではまかないきれない数の方々が助けを求めていたり、ケアする場所を探していたりしています。
もちろん医療機関でケアを受けられる方が、チームアプローチにも繋がり患者さんの安全面、経済面を考えてもよいでしょう。
対して、医療機関ではなく民間で活動することも、地域レベルから啓蒙活動を繰り返し、予防的にアプローチすることになってくるとも思っていて、これも大事な要素だと思っています。
民間や地域で施術をしたり、講座をすることで、救える人たちも沢山いるという現実もあるんです。
実際にふうふやで開催する講座は、毎回満席です。
それだけ、みなさん情報を求めています。
そしてケアする場所を求めています。
医療の中での体制が整うことを待っているのも一つの道。
それ以外に、自分で困っている方々を一人でも救えるために外の世界でサービスを提供していくのも一つの道。
ここで学ぶ知識や技術やノウハウや考え方は
民間のみならず、医療期間に戻ってからも組織の役に立つことは間違いない分野だと思っています。
これからのみなさんの未来、そして将来において、民間でも医療機関でも必要とされる知識・技術・ノウハウ・行動力を身につけられることを約束します。
やりたいことはある。
将来こうなりたいという目標もある。
そのために勉強もしている。
だけど、活躍できる場がないのが現状でもあります。
そして、いざ起業をしようとしても”不安”がつきまといます。
それは何故かおわかりでしょうか??
答えは
”経営を知らないから”
という答えに行き着きます。
違う言い方をするならば
”なんとなくやってしまっている”
という風な言い方もできるかもしれません。
お店は技術があれば、毎日満員だと思っていませんか??
残念ながら、そうではありません。
技術があるだけでお客様はきてくれません。
それはなぜかというと、お客様は僕たちが先月よりも「○○手技の技術が上がった」なんてことは気がつかないからです。
セラピスト側は、先月よりも腕が磨かれたと自信を持つかもしれませんが、お客さんにとっては僕たちの技術が少し上がったことは実際には正直重要ではないことが多いです。
治療技術はお客さんがお店を選んでくださる一つに過ぎないのです。
そして大事なことは、技術があっても、その前に「僕たちのことを知ってもらわないとお店にもきてくれない」という事実。
だからこそ経営をしる必要性があります。
お店を知ってもらうために起こす経営の行動を”マーケティング”と呼びます。
マーケティング活動によって、お店のことを知ってもらい、その上でお店を継続していくために知っていなければいけない更なる知識が”財務”の視点であります。
簡単にいえば、お金の計算です。
手持ちのお金がそこをつくと”倒産”になるので、財務を知っていることは、自分のお店を守ることに繋がるんです。
そして、その上で今後のみなさんの事業の”計画”が大事になってきます。
計画がなぜ大事かお分かりですか??
みなさんが事業をしていて、自分の目標が明確でない状態、いわばゴールがない状態でどこに向かって走ったら良いのでしょうか。
お客さんにとって、マーケティングが機能しないことよりも、財務が下手なことよりも、計画が曖昧なことよりも、何よりも一番困るのは
「お店が潰れることです」
あなたの施術を希望しているのに、突然あなたがお店をたたんでしまっては困るのはお客様です。
だからこそ、技術と同様に
お店を続けていくという知識(=経営)を知らないといけません。
そして、それを実行していくためには
”マインド”も大切です。
あなたの中で
”マインド”がしっかりあり
”将来のお店の計画”があり
そのために、どれだけの売り上げを出してお店を存続させる必要があるかの”財務”の視点をもち
お客様にいつもあなたの存在を知ってもらう”マーケティング”の知識があることは、非常に大切な要素だと思います。
この講座はそんな”経営的な視点”を同時に実践していきながら、
みなさんの未来への架け橋となり、沢山の困っている方々にいつまでもサービスを提供できるようになってほしい。愛されるお店になってほしいと思っています。
お店を開いても10年生存率は5%未満というのが起業の世界です。
技術があっても上手くいかないことは山ほどあるのが実状です。
そんな道でも、あなた自身が自分の将来に向けてどういう心もちで日々を過ごせられるのかで、未来は変わっていくと思っています。
実際に、僕たちふうふやがこの数年で根付いた大切なマインド。
そして当初からずっと続けてきた発信。
将来に向けて明確なゴール・目標設定・未来予測をすることで、行動指針になる大切さ。
実際にふうふやではない人たちだからこそできる新たなサービスの紹介や展開。
技術を学ぶ以前に一年間通して、常に心に止めておき、常に意識をして行動していってほしい部分を伝え、考えていただきます。
想いの強さは必ず将来のためになります。
そして、それは自分自身の行動力にも繋がります。
だからこそ、第1章はこうしたマインド〜目標設定までを丁寧に時間をかけて掘り下げ、考え、未来へ繋げる時間にしていこうと思います。
いざ、お客様の前に対峙をした時にいきなり施術には入れません。
その前に色々なコミュニケーションを取るという時間があります。
そこで、どれだけの事前情報を沢山聞き出せることが、そのあとの施術に活きてきます。
第2章では実際に必要なカウンセリングで聞き出したい情報と詳細を知っていただいた上で、人の体に触れるために前提として必要な解剖学の学習を詳しくしていきます。
また骨を触れる、筋肉を触れる、触れる技術を向上していくことに、沢山の時間を割いて、正確な知識と触診技術を徹底的に身につけていきます。
触診が上手にできないで、机上の知識や方法論を学んだところで、その効果は半減してしまったりしてしまいます。
まずは徹底的に上手に触れることができる土台を形成していきます。
民間でやっていると、突然思いもよらないお客様がお越し下さったりします。
お客様自身はなんとも思っていない症状でも、知識があれば「病院にいくのが優先」もしくは「真っ先に主治医に見てもらう必要がある」状態のかたもいらっしゃいます。
それを僕たちに知識がないが故に、何でもかんでも施術を行なってしまうと被害を被るのはお客様の方です。
そして、それは自分の身をも危うくしてしまいます。
産前産後に特有なリスクがあります。
民間で起業をするということは
近くに医療スタッフがいるわけではありません。
だからこそ、しっかりと正しい知識をもち
いざとなった時の急変や、少しの違和感にも対応できる知識を持っていてほしいと思います。
それを知ることで、お客様を守れ
結果的に自分の身を守れることにも繋がります。
技術を扱う前に、アプローチをする前に
大事な大事なリスクの管理の方法を徹底的に学んでいきます。
実際にカウンセリングもリスク管理の知識も身につきました。
よし!お客様の体を触ろう!!
と思っているかたがいると思いますが、その前にまずはしっかり「身体の評価」が待っています。
ふうふやでは、アプローチと同じぐらいに「評価も大事」にしています。
その方の身体の異常や、お悩みの症状がどこが原因となっているかを探すことが僕たちには必要です。
そのために産前産後特有のマイナートラブル(尿もれ、恥骨痛、尾てい骨痛…etc)を知ることから始めましょう。
その上で相手の身体をしっかり視て
触って、動きを捉えて、評価の検証の結果に
行うべきアプローチが見えてきます。
だからこそ、じっくり時間をかけて
思考を整理しながら進めていく必要性があります。
産前産後の方々にも
ある程度の特徴的なパターンもあります。
もちろんイレギュラーもあります。
それは評価をしてみないことにはわからないこと。
だからこそ、アプローチに移る前にしっかりと評価ができる。
その技術を身につけていこうと思います。
評価が終われば次は技術のアプローチです。
ふうふやで行なっているアプローチは沢山あります。
過去にも色々なセミナーに参加し
書籍をあさり、過去の経験に基づきながら
日々お客様を通して実践、検証を繰り返してきている技術をお伝えしていきます。
2ヶ月間かけて、全身にアプローチできる技術を習得していっていただきます。
カウンセリングと評価に妥当性が出てくれば
アプローチはその方にとってより結果が出やすいものを選べば良いです。
今までに、西洋医学、東洋医学、オステオパシー、整体、ボディワーク・・・
様々な学びを通して培ってきた技術をお伝えしていきます。
産前産後を通して、多くの方が弱くなっている機能。
それが”インナーマッスル”と呼ばれる筋肉たち。
中でも骨盤周辺のインナーマッスルの使い方は
多くの人が感覚がわからなくなって、使い方に誤差が生じています。
その誤差の影響で、色々なトラブルの原因になっていることも少なくありません。
マイナートラブルの予防にも、骨盤の安定化や産前産後を快適に過ごしていただくためにも、インナーマッスルエクササイズは外すことができません。
色々なボディーワークを通じて培ってきた
現場で活きている方法を皆さんに実践していただき、指導ができるレベルに持っていきます。
まずは自分が動けて実践ができてこそ
それは使いこなすことができます。
ここの章では「知っている」ではなく「できる」「やっている」を目指していきます。
ふうふやが何故リピーターさんが少なく、一度や二度の施術で不調が取れていってしまうのか。
それは施術で結果を出していることももちろんです。
同時に、ご自宅に戻ってからの生活の中でも、セルフケアとホームエクササイズまでしっかりとご紹介してアフターケアをしていることも理由の一つだと思っています。
こうした身体の問題点には、◯◯なケアを選択する。
といったように講座の中では、そうした現場で実践してきているケアの方法を伝えられるだけ伝え、色々なお悩みやご要望にお応えできるような方法を習得して、実際にセルフケア用紙も作成して、即現場で生かしていっていただこうと思います。
お客様に提供できるケアが増えれば、日々の生活で選べるケアの選択肢も増え、不調も解消される、もしくは維持されやすい状態につなげていくことができます。
そこをしっかりと準備をし、指導ができるようになっていただこうと思っているのがこの章です。
産前産後といえば”骨盤矯正” こうしたイメージは随分とお客様の中に定着しているイメージです。
ですが、この数年サービスを通してわかったことは
「骨盤矯正ってお店によってやっていることに差がありすぎて、何が正しいのかわからない。」ということです。
学んでいることも違えば、目指していることも違います。
ですが、ふうふやは変わらず
「少ない回数でスタイルや骨盤が綺麗になっていくこと」を目標としていて
そのために必要な施術を日々提供しています。
世の中には色々な方法があります。
ふうふやの骨盤矯正は
「身体の関節と筋肉の働きや作用を考えた上で、その方の身体の状態に応じてやることを選ぶ骨盤矯正です」
骨盤が広がるという悩みが何故出ているのか。
骨盤がグラグラするという悩みがなぜ出ているのか。
お腹がぽっこりしてしまうという悩みが何故出ているのか。
そうしてた「何故?」を繰り返しながら
スタイルを改善していく施術になります。
ある程度のパッケージ化はできていますので
1ヶ月かけて徹底的に学び実践を繰り返していただきます。
ふうふやのオプションメニューの一つ「頭蓋仙骨療法」 発端はオステオパシーという哲学が起源となり、今では治療目的からセラピー目的まで幅広く存在している方法でもあります。
難しい世界でもある「頭蓋仙骨療法」
お客様の身体の癒しや、リラクゼーション効果に繋がることも一つ。
そして、首回りや頭痛などの症状の解消に役立つことも一つ。
不眠や寝付きの悪さなどにも役に立てることがあることも一つ。
色々な症状に変化を出すことができる施術でもあります。
ご希望の方に必要な手技をと思った時
やはり「頭蓋仙骨療法」は沢山のお客様に喜ばれるものであり
ふうふやでもオプションメニューとして人気の高い施術です。
じっくり1ヶ月かけて
その手技の方法から感じ方までじっくりと行なっていきます。
最終章は今まで学んできた知識・技術を、今後もどうやって永続させていくかという”経営的”な側面の話をしていきます。
このページの冒頭でも説明しているように、お店が潰れてしまったら、いくら良い技術やサービスをしていても意味が無くなります。
そして悲しむことになるのは”お客様自身”です。
だからこそ、僕たちサービス提供者は何が何でもお店は存続させなければいけません。
それが「お客様のためだから」です。
必要としてくれる方に届けるためには続けられないと意味がないのです。
決してお金儲けがしたいとか、
自分の貯金のためだとか、そういう意味で”経営を知る”のではありません。
”経営”を知らないと
困るのは「お客様」なのです。
そこを間違えてはいけません。
だからこそ技術と同様に同じくらい時間をかけて学ぶ必要性がある領域ですし、学ばないといけません。
最終章では、実際にその方にあった集客の方法から、どういった戦略を立てて自分自身のサービスを提供し続けていくか。
そしてお店を永続的に続けていくために
どの程度の資金繰りが必要なのかという管理会計の領域。
そして未来をしっかり見据えるために、もう一度今後の仕事の計画を立案していく作業をしていきます。
みなさんが、これから先も自分のサービスを残していきたいのであれば
欠かすことができない部分でもあります。
この知識がしっかり根付けば
それは自営業でなくても
組織にいても必要な存在になることは間違いなしと思います。
それは何故か。
お金の計算や、組織の繁栄まで考えて仕事して行動できる人というのは本当に少ないからです。
ここで学ぶことが
一人の起業家としても、組織人としても役に立つことをお約束します。
それでは実際にコースの概要の説明です。
<日程>
2020年 8/8(土)、8/9(日) – 第1章
2020年 9/5(土)、9/6(日) – 第2章
2020年 10/3(土)、10/4(日)、10/31(土)、11/1(日) – 第3章
2020-2021年 12/12(土)、12/13(日)、1/16(土)、1/17(日)- 第4章
2021年 2/6(土)、2/7(日) – 第5章
2021年 3/6(土)、3/7(日) – 第6章
2021年 4/10(土)、4/11(日) – 第7章
2021年 5/15(土)、5/16(日) – 第8章
2021年 6/12(土)、6/13(日) – 第9章
2021年 7/3(土)、7/4(日) – 第10章
振替:2021年8月7日(土)、8月8日(日)
*天候の問題や講師の体調不調などの理由による開催延期の場合用に2021年8月は振替予定としています。
<時間>
1日目:13:00-19:00
2日目:9:00-15:00
<場所>
妊産婦整体ふうふや
904-2151
沖縄市松本4-5-1
*店舗前駐車場あり
<料金(税抜)>
一括払い:60万円
2回払い:33万円×2
毎月払い: 6万円×12
*過去にあった産前産後プロコース受講者限定料金
一括払い:44万円
2回払い:26万円×2
毎月払い:5万×12
*2回払いの方は、お申し込みから3週間以内と、初回支払日から半年後にお振り込みをお願いします。
*毎月払いご希望の方は、お申し込み日から毎月払いが発生致します。初回は3週間以内に2021年7月分。お支払日翌月から、毎月25日までにお振り込みをお願いします。
<支払い方法>
銀行振り込み
*銀行振込は指定した振込先に3週間以内のお振込をお願いいたします。
お振込が確認できない場合、キャンセル待ちの方に順番をお譲りさせていただきます。
<募集人数>
講座は少数精鋭でみっちり対応していきます。
そのため限定6名のみとさせていただきます。
<受講決定通知まで>
申し込みフォームからお入りください。
講座における意気込みや将来的にどういう未来を想像しているのか記載をお願いいたします。
内容を確認した上で、先着順に受講可否のご連絡をいたします。
<受講資格>
産前産後に関わっていきたい本気の方ならどなたでも
基本的な解剖学から始めますが、自主学習も行いながら望んでいただける方。
<特典>
①参加者さんには、隔週の講座のみならず、いつでもフォローできる体制を作っていきます。
非公開FBページを作り、そこで色々な情報を知識・技術・経営・行動全てに置いてアドバイスかつ僕からの報告をしていきます。
また毎回受講者さん同士の様子なども適宜フォードバックしながら、常に行動変容できるようにアシストしていきます。
②普段の臨床のお客様の様子など、お伝えをして、具体的な臨床のイメージを学べる様に動画配信も適宜行います。
③僕自身のアウトプットも兼ねて、学んできたことをコース参加者様だけにアウトプットする時間も設けます。(これだけで100万円ぐらい価値はあるかと思います。)
<Q&A>
・県外からの参加ですがオンラインでの参加も可能ですか?
→参加していただくことは可能です。毎回講座を動画に撮影してお送りいたしますので、遠隔地からでもお受けしていただくことは可能です。LIVE配信だと接続の不備が懸念されるため録画となることをご了承ください。その場でのディスカッションや実技が必要な時は練習ができないという側面もあることを承知の上でご参加ください。
・欠席してしまう場合はどうなりますか?
→その方だけの補講などはございません。ビデオ撮影したものをお送りいたしますので、自己学習に励んでいただけると幸いです。
・台風などの場合はどうなりますか?
→基本的に公共交通機関がストップしている際は開催は中止にしたいと思います。適宜連絡を取りながらとはなると思いますので、柔軟な対応をお願いいたします。延期分は、2020年の5月まで予備日を設けておりますので、順次スケジュールがずれ込む形になることをご了承ください。
・講師の方がやむおえない事情により開催ができない場合は?
→こちらも台風の時と対応は同等になりますので、よろしくお願いいたします。
・振り込み期限はいつまでですか?
→振り込みはお申し込み日から3週間以内にお願いいたします。
<注意事項>
■開始時間15分前から受付いたします。
■時間厳守でお願いいたします。開始時間になり次第始めます。
■領収書の必要な方はあらかじめメールにてご連絡ください。
■講座の録音・録画、写真撮影、資料の転用は禁止させていただいております。
【キャンセル規定】
■お振込後のキャンセルはいかなる理由においてもお受けすることはできません。
あらかじめご了承ください。
一見料金設定を見ると「高い!」という印象を持った方もいらっしゃると思います。
ただ、実はこれを全学習時間に割り直すと
60万一括払いの方は1時間あたり5000円の料金設定になります。
一時間5000円払って、
知識と技術と起業までの道筋を知れることに対してどう思われるでしょうか?
産前産後の勉強を続けていくとなると
実際にセミナーを学びにいくのは県外が多いです。
時間とお金を何万もしくは何十万もかけて学びにいく時間が
ここ沖縄で数千円でまかなえるとしたらと考えると差は歴然だとも思います。
実際に僕自身が何年も県外で学んできた立場なので
沖縄で学ぶ場所があることの重要性は常に感じていました。
今まで僕自身が勉学にかけてきたお金は
1,000万を越える額になります。
それほどの自己投資してきた
熱量と知識と技術と考え方を
今回は6名様のみにお伝えさせていただきます。
今回の目的は
同じような仲間を沖縄に増やすことが目的です。
お金儲けであれば、講座の料金は100万円とかにしても良いほどです。
それほどまでに、自分自身が研鑽を積んできたと思っているからです。
ただ、目的はそこだけではありません。
将来一緒に協力し合いながら
沖縄の産前産後の方々の生活を
豊かに担ってくれる仲間を探したいからです。
そんな熱意溢れる行動していきたい方々が
集まってくだされば嬉しいです。
一緒にお客さんに愛されるお店になりましょう。
一緒に沖縄から届けましょう。
お客様の生活を豊かになれるように行動しましょう。
6名様お待ちしています!!