2021.06.02
こんにちは
ふうふや ユミです♪
私のプロフィールに書いてある
「『アドバンス助産師』ってなんですか?」
「ある程度経験年数があれば誰でも語れる肩書きなんだと思ってました。」
と聞かれたり言われる事が多いので
今回はそれについてのお話しです。
●アドバンス助産師とは●
まずは
アドバンス助産師と認定されるまでの流れを少しご説明しますね^_^
アドバンス助産師とは日本助産機構が
産前産後の方や新生児に対して
良質で安全な助産とケアを提供できることなどを
大きな目的としています。
このアドバンス助産師の認定を受けうるには
・分娩介助例数:100例以上
・新生児の健康診査:100例以上
・妊娠期の健康診査:200例以上
・時産褥期の健康診査:200例以上 など
必須研修12項目を全て受講している
ステップアップ研修を受講
学術集会に参加している
などがあり、
申請が認証された後にさらに試験があって
合格できるとアドバンス助産師として認定され活動することができます。
●安心して産前産後を任せられる助産師●
簡潔にいうと
経験年数があって
経験内容も豊富で
日々の自己研鑽していて
『安心して産前産後を任せられる助産師』
と認定された人です!!
ちょっとだけでも
アドバンス助産師のことがお分かりいただけたでしょうか^_^
近くにもいるのかな?
と気になった方は
アドバンス助産師の所属する施設を検索できますので
「アドバンス助産師 名簿」
などで検索してみるといいと思います♪
ぜひ
産前産後の協力サポーター
「アドバンス助産師」
の存在を活用されてみてください^ ^
