
本日は、アズの自己紹介をお届けします^^
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです♪

ママだからこそ、やりたい事に挑戦する姿を^^
今日はアズの自己紹介とふうふやで働くまでに至った経緯と、みなさんにどんなことでお役に立てるのかも含めて紹介させてください♪
私とふうふやとの関わりは2017年頃、第二子妊娠中に客としてふうふやに来店したのがきっかけでした。
もともとは”ふうふやの常連客!!
古民家時代の懐かしい写真!長女と次女とよく通っていました^^

今では、ふうふやでセラピストとして施術をしていますが昔は全くお門違いのお仕事から身体を触る仕事についています。
もともとふうふやで働く前は、ラジオパーソナリティをしながらスターバックスで13年ほど働いていました。
昔は人の体を触る仕事をするとは夢にも思っていませんでした!
そんななか、子どもを出産した事がきっかけでアロマの資格を取得し、自宅講座からスタートし、起業して那覇でサロンを経営していた時期もあります^^
その後、週に1回毎週1年間ふうふやに通って講座を受講して今の仕事に就いています。
ふうふやメンバーは、理学療法士・助産師・国際ライセンスなど国家資格など錚々たる資格を持っているメンバーばかりですがもし((customer_name))が何かにチャレンジしようと思った時。
資格がないから、経験がないから、、と一歩踏み出すことに勇気が出ない方がいたらぜひ相談してください^^
初めは誰しも経験値ゼロです。
資格があってもなくても、自分次第でやりたい事は実現できる!
妊娠中、産後の身体の不調が減って快適に毎日過ごせるようになると、子供達と一緒にやりたい事や自分がチャレンジしたい事も前向きにできるようになります。
そんなお手伝いをぜひさせていただきたいと思ってます^^
好きな事や、やりたい事が何もない自分にショックを受ける幼少期
今のアズからは考えられないね!と言われる、アズの暗黒時代のお話しを少し紹介します(^ ^)
私はの幼少期は転勤族で、沖縄で生まれたあとは内地を転々として過ごしてきました。
子どもの頃は、神経質で人の顔色ばかりうかがって自分の行動を決めるような子でした。
友達が好きだというものが自分も好き。
自分で自分のやりたい事を選んだり、好きなものを買う感覚すらない”他人軸”な子どもでした。
【アズが住んできた場所】
沖縄→佐賀→山口→愛媛→沖縄→千葉→沖縄
こんな経歴です。
ふうふやのお客様の中にも沖縄に転勤でいらした方や本土からと嫁いできた方も多くいらっしゃるので共通点があるかもしれませんね^^
(その時は是非教えてください♪)
思春期になると、色々自分のアイデンティティについて考える機会が多く。
転勤族だった自分は、地元がどこかも分からない。
長く関係がある友人もいない。
そして、友達と関わっていく中でも「好きなの選んできていいよ!」「自分で選びなよ!」と言われて、人に合わせて選んできてばかりいる自分の中身の空っぽさに怖くなった事がありました。
何もない自分が無価値に思えて、どうしたら良いか分からない自分がいたんです。
そんな中で、中学生の時に沖縄に転校してきました!
沖縄は、人がとても暖かくて本音で話したり人と人のつながりがとても密で暖かい土地だなと思ったのを覚えています。
好きなものすら選べなかった自分を捨ててますは「赤色」が好き!」って決めて、言いたい事をいってみよう!やりたいと思った事はやってみよう!
そんな風に自分でいろんな事にチャレンジしようと決めたきっかけも沖縄に来た事が転機でした。
不思議な事に、自分で赤が好きだと決めてみると本当に赤色が好きになるし。
やろう!って決めて行動に移してみると、今までは経験できなかった沢山の経験や人との出会いがありました。
母親なんだから、子どもを優先しなきゃと苦しかった、、、
((customer_name))は、
お母さんなんだから〇〇じゃなきゃ。。。
ママだったら〇〇すべき。。。
こんなふうにがんじがらめになって動けなくなることはありませんか?
私自身、長女を出産してからとても悩んだ時期があります。
母としてこうあるべき!
お母さんなんだからこれは我慢しなきゃ!
自分のことより子どものこと優先にしなきゃ!
そうやって、我慢ばかりして。
社会的に母として正しいと評価をされそうなことが判断基準になって以前のようにやりたい事が全くできない。
ふと振り返ると、幼少期に空っぽで自分で選べない自分に逆戻り。
自分の子ども達へは、
「やりたい事をやって欲しい」
「自分の可能性を広げて欲しい」
そんな風に思っていたのに。。。
果たして、母親である自分自身はどうだろう、、、??
どんなに口でやりたい事やっていいいよって言っても、子どもは親の背中をよく見ています。
今のままだと幼少期の空っぽな自分から成長していないな〜。
子ども達には同じ思いをさせたくない、やりたい事に沢山チャレンジして欲しい。
だったら、まずは自分がその見本になろう!
自分自身がチャレンジしている姿を見せたい!
そんな思いが強くなって、まずは子ども達の役にも立つしやってみたいアロマの資格を取ろう!
そう決めてナード・ジャパンのアロマ・アドバイザーの資格を取得し起業しました。
(写真は資格を取得した後の喜びの写真♪)

自宅講座から始めた起業〜更年期のお客様〜産前産後の方へ
自分で事業をしていた頃、初めのうちは自宅で子連れでアロマクラフト講座を開催していました^^
これは、今やっているママ向けの講座のもとになる講座です♪
体調管理に役立つアロマの活用方法を集まってくれるママ達に講座で開催して多くの方に喜んでいただけていました^^
実は今でも、その頃のお客様がふうふやに通ってくださっています♪
本当にいつもありがとうございます^^

その後、温活の資格を取得し今とは違って40〜50代の方がお客様を中心に講師として資格取得講座などを開講しながら。
アロマを使ってカウンセリングとトリートメントをやっていました^^
ちょうど更年期特有のお悩みで身体の悩みも深刻。
アロマで自律神経を整えつつ、温活で身体を温めながら施術するため1回でかなり身体の調子が良くなりお客様に本当に喜んでいただく機会が多く。
ただ痛みや不調が解消されるだけで、表情や毎日の生活も前向きになっていくお客様をみて私のなかではある気持ちが大きくなっていきました。
やっぱり自分と同じ産前産後のママの役に立ちたい!
その思いから、ふうふやの年間コース。
現在の半年コースに通う決心をして全くの未経験から産前産後を専門に1年かけて学びました^^

まずは困ったらふうふやを頼ってください^^
周りは国家資格を持つ理学療法士、助産師さんばかりの中での学び。
身体の基礎も知らない中で分からない事も多く正直苦労の方が多かったかもしれません。
ですがそこで、学んだ事は資格や経験がなくても自分次第でどんな事でもできるようになる!という事です。
産前産後のリスクをしっかり学んで、一人ひとりの身体の不調の原因をしっかり評価して施術する。
今でも、ふうふやはスタッフみんなで切磋琢磨しながら技術や知識のブラッシュアップを続けています。
だからこそ、自信をもってまずは見せに来てくださいと自信を持って言えます。
産前産後のリスクをしっかり知った上で、妊娠中の不調や、産後の痛みを解消する事ができます。
それでだではなく、私自身が今まで培ってきたアロマテラピーの経験値。
自分で事業をやっていた頃のお客様へ提供してきた知識も含めてお役に立てる事が多くあります。
・自律神経やホルモンバランスのケア
・アロマで家族の体調管理
・両親世代の身体のケア
・温活で体質改善
アロマテラピーを活用してカウンセリングやコーチングをしてきた経験もあるので、身体の悩み以外のお話しをしてくださるお客様も多くいらっしゃいます^^

やりたい事をまえむきにやるためにも、まずは身体が楽で不調がない事はとても大事です^^
不調がある方はまずは施術を受けにいらしてください。
私自身は、ママ達のキャリアやスキルアップのお役に立てるアロマやリフレの講座なども開講しています^^
ママだからこそ、一歩を踏み出したい。
何かチャレンジしたい。
そんな思いがあるママへ、ふうふやレターを通してお役に立てる情報発信をしていこうと思ってます♪
ぜひみなさんのこんな事知りたい!
アロマや温活を通してこんな悩みを解決できないかな?
などご要望があればお答えしますのでなんでもリクエクトくださいね^^
次回からはアロマの豆知識もお届けいたしますのでお楽しみに、、、♪