助産師として14年の病院勤務時代を過ごし、2000件以上の分娩に携わってきました。
ふうふやに⼊るまで、私自身病院勤務から離れる日がくるなんて思ってもみませんでした。
私を決意させた思いは「楽な身体でHAPPYに過ごして欲しい!」その想いにつきます。
今までの助産師生活を通して、妊娠すること。
無事に出産しママも赤ちゃんも元気なこと。
ママと赤ちゃんが無事家族の待つ家に帰っていくこと。
それが当たり前じゃない現実をたくさん目の当たりにしてきたからこそ、貴重なこの時間を楽な身体でHAPPYな毎日を過ごして欲しいと強く想います。
「妊娠中は身体がキツいから辛い」「赤ちゃんは可愛いけど身体が痛いからお世話が大変」そんな⽅がひとりでも減っていくように。
そして「ふうふやのユミさんがいるから安心です!」「心強いです!」と私の存在が関わる⼈達の強みになれるように。
そして【助産師×セラピスト】として、私にしか出来ないこと、私だから出来ること、をお届けできるようにこれからも前に進み続けます。
宜しくお願いいたします^^
エステのセラピスト経験13年。
リラクゼーションのオイルマッサージをメインに行ってきました。
⼥性だけではなく男性や外国⼈のお客様も対応しており、色々な体型の身体を触れる機会が多くありました。
私自身は34歳で長男、36歳で次男を出産しました。
正直、妊娠、出産、産後とこんなにも体に負担がかかりダメージが⼤きいとは思わなかったです。
マタニティトリートメントを提供したいと思っていたのに、自身の妊娠中にトリートメントを受けた経験は0。
妊娠初期に切迫流産と診断されて、早めに職場を休んでいた私は、自分に制限をかけまくる性格もあって、切迫の⼼配がなくなってもマタニティトリートメントを受けることを諦めてしまいました。
その経験を通して、リラクゼーションだけではなく、もっと身体のことや産前産後について学びママたちの⼼や身体の緊張が解け、「日々」を、「子育て」を楽しめるようケアしていきたいとの想いが強くなり、年間かけて産前産後ケアをふうふやで学び続けました。
今までのリラクゼーションの経験とふうふやで学んだ身体の状態を理解しケアする⼒を組み合わせふうふやを今以上に寛ぎ癒しの場として⼀緒に作り上げていきます。
自信がなくやらない理由ばかりを探して自分の『可能性』や『やりたい!』を諦めていた私がふうふやのメンバーや共に学んできた仲間に出会って行動する勇気が湧いてきたように、ふうふやに関わるお客様が『私もやりたいことに挑戦したい!』、『勇気もらいました!』と言っていただける存在になります!宜しくお願いします!!
東京の大学院を卒業後、助産師として都内の産科病棟で勤務していました。
沖縄から遠く離れていても、「助産師としての知識や経験を持っていつか地元沖縄に貢献する!」という想いがありました。
当時から産前産後の分野で先進的な取り組みをしているふうふやをリサーチ。帰省の際には、気になって仕方なかったジョーさんの施術を受けたのがふうふやとの出会いです。
満を辞して沖縄にUターン移住。本当にやりたいことをやってみよう!とジョーさんの産前産後プロコースで学び始めました。
学び始めると目からウロコの連続!!
病院で働いていた時には『尿漏れを相談されたら骨盤底筋肉体操のパンフレットをお渡しする』『恥骨痛があればベッド上での安静を促す』など一問一答のような説明をしていましたが、原因は何だろうと考える視点や、アセスメントの幅がぐんと広がったように感じています。
石橋を叩いても渡らないタイプの私ですが、学び挑戦をする中で『沖縄の産前産後の女性の心とカラダのよりどころ』になりたいと思い、ふうふやでの一歩を踏み出しました。
妊娠中〜産後の女性の不調が改善し、ホッと安心して心とカラダが満たされる。助産師としてセラピストとして、そのような存在になります!
どうぞよろしくお願いします。
栃木県鹿沼市出身。
11歳男の子と9歳の女の子の母です。
大学で教育学を専攻し、幼稚園教諭1種の免許と保育士の資格を持っています幼稚園と保育園で勤務していました。
趣味は手芸。託児の際に着るエプロンも自作です。
お預かりするお子さんたちと遊びたくて、「キッキングボール」も作りました。
ふうふやとの出会いは、インスタグラムでの託児スタッフ募集に応募したのがきっかけ。
「ふうふや託児スタッフ募集」の投稿が⽬に⽌まったのが4年前のことです。
娘が幼稚園に⼊り少し手が空いていたこと、産後の託児付き整体の必要性を身を持って感じていたこと、何よりかわいい子どもたちをたくさん抱っこできること。
新たなチャレンジでしたが、「やってみたい」気持ちで応募しました。
託児では、初めての場所で泣いてしまうお子さんもいますが、どんなに泣いていても、ずーと寝ていても、ホントにかわいい!!
毎回癒されていますのでご安心を!
密かに、少しの間お子さんと離れてリフレッシュしたママと、頑張って待っていたお子さんの再会の瞬間の表情も楽しみにしています♪
今までの職歴、自身の子育てを通して、「子どもとずっと⼀緒にいること」の楽しさも大変さもよくわかります。
誰にも気兼ねすることなく来られる「ふうふや」でありたい。
ぜひ「自分のための時間」のお手伝いをさせてください♪
株式会社FUFUYA代表。
3児の父。
2015年に妻キノと共に妊産婦整体ふうふやを立ち上げ、当時では珍しかった託児付きの施術をいち早く取り⼊れました。
産前産後の痛みや少ない回数で不調を取ることを大事にし、お店に通わないことをコンセプトにセルフケアの指導までを徹底しています。
現在は、産前産後のケアを担える⼈を増やし、マタニティ・産後のママさんの生活を豊かにするために、セミナー講師として県内外のセラピストや企業研修に⼊り、⼈材育成に携わっています。
ふうふやの技術を学んだセラピストの方々が、ふうふやのコンセプトと同じように”セルフケア指導”“痛みや不調を取る”“オーダーメイドの施術”をうたっている⼈が県内外に増えてくる程、産前産後の施術を行いたいセラピストの先駆けと⼀つの事業のモデルを作ってきました。
そして、ふうふやのお客様からのニーズに応える形として事業開始から3年で妻が代表を務める幼児教室「こどもや」を立ち上げました。
今は施術の提供の他にも、起業を⽬指す女性の方々へ経営を伝え、セラピストへの知識と技術を伝える仕事、そして社長としての経営、社員へのマネジメントも大きな役割として担っております。
それぞれ個性豊かで様々な強みを持つふうふやのスタッフは、全員、ふうふやレベルの産前産後への高い専⾨性を追求しているメンバーです。
彼女らの努⼒を誰よりも知っていますし、⾃信を持ってお勧めできます。
僕自身も店舗には顔を出していますので、どうぞよろしくお願いします。